益子町の陶芸家、松崎幹の灰被茶盌。信楽の土を用い、薪窯の灰をしっかりと被り大きく窯変が現れた作品。正面とサイドの鎬の部分に灰釉が綺麗に流れ、緑、黄色、青と美しく変化しています。反対側の見込みにも灰釉が流れ、また逆サイドは信楽らしい緋色が現れています。シャープで完成度の高い高台や、高台脇の窯変も見どころ。宇宙を思わせる色合いや景色を楽しめる逸品です。
幅11.2cm/高さ9cm
共箱、共布あり(ご注文完了後3営業日以内に発送いたします。)松崎健・幹のインタビューはこちらこちらの商品には無料でデジタル証明書を付けることができます。ご希望の方は下のタブより「CERT(デジタル証明書)をつける」をお選びください。CERT(デジタル証明書)についてはこちら。松崎幹の作品一覧はこちら
カートに商品を追加する