コンテンツにスキップする

カートに追加済み

    数量:
    カートを見る ()
    窯と土~Kama-to-tsuchi~
      • アーグネスフス -Agnes Husz-
      • アマンダトン -Amanda Tong-
      • アリシェルナジロフ -Alisher Nazirov-
      • 泉田之也 -Yukiya Izumita-
      • 伊藤北斗 -Hokuto Ito-
      • 今西公彦 -Masahiko Imanishi-
      • 岡本作礼 -Sakurei Okamoto-
      • 奥磯太覚 -Taigaku Okuiso-
      • 加藤真美 -Mami Kato-
      • 加藤亮太郎 -Ryotaro Kato-
      • 川瀬隆一郎 -Ryuichiro-Kawase-
      • 金宗勲 -Jong Hun Kim-
      • 金美愛 -Miae Kim-
      • 後関裕士 -Hiroshi Goseki-
      • 小林勇超 -Yucho Kobayashi-
      • 澤田勇人 -Hayato Sawada-
      • ジェフシャピロ -Jeff Shapiro-
      • 張 多然(ジャンダヨン) -DaYeon Jang-
      • 鈴木徹 -Tetsu Suzuki-
      • 多田幸史 -Yukifumi Tada-
      • 通次廣 -Hiroshi Tsuuji-
      • 塚本治彦 -Haruhiko Tsukamoto-
      • 西浦武 -Takeshi Nishiura-
      • 布下翔碁 -Shogo Nunoshita-
      • 藤田佳三 -Keizo Fujita-
      • 古谷宣幸 -Noriyuki Furutani-
      • ポールフライマン&ミハイルトヴストス -Paul Fryman & Mykhaylo Tovstous-
      • マイケルマルティノ -Michael Martino-
      • 松崎幹 -Kan Matsuzaki-
      • 松崎健 -Ken Matsuzaki-
      • 松村淳 -Jun Matsumura-
      • 松村遷 -Sen Matsumura-
      • 光藤佐 -Tasuku Mitsufuji-
      • 三藤るい -Rui Mitoh-
      • 村松道 -Michi Muramatsu-
      • 森岡由利子 -Yuriko Morioka-
      • 安永頼山 -Raizan Yasunaga-
      • 吉見螢石 -Keiseki Yoshimi-
      • 若尾経 -Kei Wakao-
      • 若尾利貞 -Toshisada Wakao-
      • 久保駒吉商店 -Kubo Komakichi-
      • 全作品一覧 -All the works-
      • 茶盌 -Tea bowl-
      • 酒器 -Sake cup-
      • 花器 -Flower vase-
      • 食器 -Plate-
      • オブジェ -Sculpture-
      • 茶道具 -equipment for tea ceremony-
      • 全作品一覧 -All the works-
      • 窯と土について
      • ブロックチェーン証明書「Startbahn Cert.」とは
      • 仕覆制作に関しまして
    • 電話注文
    • お知らせ
      • Instagram
      • Facebook
    • ブログ
    • お問い合わせ
    • For overseas customers
    • 炎芸術掲載作品
    • 日々是陶日
    ログイン カート
    0 個
      • 作家で選ぶ メニュー
      • 作家で選ぶ
      • アーグネスフス -Agnes Husz-
      • アマンダトン -Amanda Tong-
      • アリシェルナジロフ -Alisher Nazirov-
      • 泉田之也 -Yukiya Izumita-
      • 伊藤北斗 -Hokuto Ito-
      • 今西公彦 -Masahiko Imanishi-
      • 岡本作礼 -Sakurei Okamoto-
      • 奥磯太覚 -Taigaku Okuiso-
      • 加藤真美 -Mami Kato-
      • 加藤亮太郎 -Ryotaro Kato-
      • 川瀬隆一郎 -Ryuichiro-Kawase-
      • 金宗勲 -Jong Hun Kim-
      • 金美愛 -Miae Kim-
      • 後関裕士 -Hiroshi Goseki-
      • 小林勇超 -Yucho Kobayashi-
      • 澤田勇人 -Hayato Sawada-
      • ジェフシャピロ -Jeff Shapiro-
      • 張 多然(ジャンダヨン) -DaYeon Jang-
      • 鈴木徹 -Tetsu Suzuki-
      • 多田幸史 -Yukifumi Tada-
      • 通次廣 -Hiroshi Tsuuji-
      • 塚本治彦 -Haruhiko Tsukamoto-
      • 西浦武 -Takeshi Nishiura-
      • 布下翔碁 -Shogo Nunoshita-
      • 藤田佳三 -Keizo Fujita-
      • 古谷宣幸 -Noriyuki Furutani-
      • ポールフライマン&ミハイルトヴストス -Paul Fryman & Mykhaylo Tovstous-
      • マイケルマルティノ -Michael Martino-
      • 松崎幹 -Kan Matsuzaki-
      • 松崎健 -Ken Matsuzaki-
      • 松村淳 -Jun Matsumura-
      • 松村遷 -Sen Matsumura-
      • 光藤佐 -Tasuku Mitsufuji-
      • 三藤るい -Rui Mitoh-
      • 村松道 -Michi Muramatsu-
      • 森岡由利子 -Yuriko Morioka-
      • 安永頼山 -Raizan Yasunaga-
      • 吉見螢石 -Keiseki Yoshimi-
      • 若尾経 -Kei Wakao-
      • 若尾利貞 -Toshisada Wakao-
      • 久保駒吉商店 -Kubo Komakichi-
      • 全作品一覧 -All the works-
      • 種類で選ぶ メニュー
      • 種類で選ぶ
      • 茶盌 -Tea bowl-
      • 酒器 -Sake cup-
      • 花器 -Flower vase-
      • 食器 -Plate-
      • オブジェ -Sculpture-
      • 茶道具 -equipment for tea ceremony-
      • 全作品一覧 -All the works-
      • 当店について メニュー
      • 当店について
      • 窯と土について
      • ブロックチェーン証明書「Startbahn Cert.」とは
      • 仕覆制作に関しまして
    • 電話注文
    • お知らせ
      • SNS メニュー
      • SNS
      • Instagram
      • Facebook
    • ブログ
    • お問い合わせ
    • For overseas customers
    • 炎芸術掲載作品
    • 日々是陶日
    Access Denied
    IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

    川瀬隆一郎氏インタビュー 崎陽高麗~独自の井戸を一途に創り続ける長崎の陶芸家

    by 森一馬 2021年11月1日

    井戸茶盌-それは陶芸における、ある意味究極のスタンダードであり、クラシック音楽に例えると、ドビュッシーのベルガマスク組曲のような、スタンダードで誰もが知る作品であるが故に、奏者によるカラーの違いが顕著に出るものであると筆者は思っている。ギーセキングのように表情をつけずサラリと弾きこなすものもあれば、フランソワのように情緒的で絵画のように色づけるもの、またワインセンベルグのように超絶技巧で魅せるもの、時代や弾き手によって全く違う色を見せる部分が面白く、それは井戸を鑑賞する際に我々が感じる作家の意の「読み方」に非常に似ている。当時の陶工の、まさかそのうち1つが後々日本の国宝にまでなるとは考えもしなかっただろう無作為さを意識し、出来る限り作為的ではない中に自分の作風を見出していくもの、井戸から感じるただならぬ妖気を汲み取り、敢えて作為を持って写していくもの、また、井戸の井戸たる要素を技巧的に表現し最大限に引き出していくもの。作品の持つ美しさや存在感はもちろんのこと、作品から作家の意を読むことも現代井戸を鑑賞する愉しみの一つである。

     

    川瀬隆一郎氏の井戸を初めて見た時、直感的に優しい井戸だなと感じた。しかしそれから数ヶ月間毎日氏の井戸を目にする中である時、その中にいわゆる伝統的な井戸をも超えるスタンダードを感じるようになった。優しさの中から沸々と湧き上がる情熱や執着、そして井戸愛。それを確かめたく長崎へ向かった。

     

     

    まずは作陶する中にあたり、どのようなことがモチベーションとなっていますか?

     

    井戸です笑
    もう陶芸を初めた頃から井戸が好きで、とにかく井戸愛に取り憑かれたように気づいたら20年以上やってます。

     

    それはいわゆる井戸のストーリー的なものを含めた上でお好きなんでしょうか?

     

    いえ、あの形や、もうとにかく井戸自体が好きで、どちらかというとストーリーは一応知ってるという程度なんです。とにかくストーリーを知る前から、最初から井戸が好きだった。自分としては特に物語みたいな、喜左衛門を見た瞬間電流が走ったとかそういうこともなく、気づいたら井戸が好きでした。天目茶碗とか他のものを美術館で見ても、色は綺麗だなとかそういうことは思いますが、それ以上の興味は持てませんでした。

     

     

    インスタグラムを結構長くフォローさせていただいておりますが、井戸をほぼ毎日挙げられてますよね。

     

    昔は井戸が好きなのに、陶芸をやる以上は色々と造らなきゃいけないと感じていて、ある時それがストレスだと気づいたんです。やっぱり好きなことをやりたいと。それで井戸をメインでやろうと決めてから、いろんなことが少しずつ進んできた感じがしています。

     

    そうなんですね。ちなみに井戸茶盌の成り立ちには様々な憶測がありますが、20年以上井戸を愛し続けてきて、その成り立ちにどのような見解をお持ちでしょうか?

     

    若干細かい点で纏まって来ていない部分もありますが、現時点の見解としては、祭器を作っていた陶工集団のテストピースだと思っています。

     

    そうなんですか、それは面白い見解。

     

    当時時代背景的にはどこでも白い土を探してて、日本ではそれが古唐津からの初期伊万里だったと思うのですが、例えば朝鮮でも地方豪族が新たな産業振興として祭器をやりたいと、それで陶工集団を捕まえて、領地内で白い祭器を造らせる。その際に土の伸びとかそういうものを確かめるために作ったものが井戸だったのではないかと思っています。例えば割高台の祭器の曲線美なんかと、井戸の形って共通する部分がありますよね。井戸が圧倒的に数が少ないということや、高台の造りの手早さなど、そもそも何かを目的にしてというよりテストピースとして造ったと考えると合点が行きますし。

     

    それではあの梅花皮は?先日お会いした作家は「あれは偶然出るものではない」と言っていましたが

     

    梅花皮はたまたまでしょう笑。韓国に行った時に色々と陶片を拾ったりもしましたが、偶然だと思います。そもそも狙って出すという意味がわからない。

     

    そもそもそこに美を見出したのは後からですもんね。

     

    そうそう、当時日本側で景色だと言われてブレイクしただけで、そういう美意識を持っていない陶工側としては当時狙うなんてことは絶対なかったはず。でもじゃああれが日本でなきゃウケなかったのかと言えば、面白いのは、井戸をインスタとかに上げると世界中の人が見てくれていますが、あの形って結構外国人の方の反応も良いんですよね。より広がって高台が狭い形になるとルーシーリーの形に近いわけですし、平井戸とかは相当近い。そう考えると日本で受け入れられたことが特別というより、意外と世界に受け入れられる形なんだと思っています。

     

    確かに、言われてみれば井戸型ってそうですね。川瀬さんの井戸は崎陽高麗井戸と呼ばれておりますが、ご自身の井戸の個性みたいなものはあると感じますか?

     

    いえ、逆にそれが無いと批判されることもあったりします。でも井戸ってクラシックで言えば楽譜のようなもので、それをどう聞かせるかは指揮者によって変わる。指揮者も時代や環境によって表現も変わるでしょうし、あまりこう造りたいとか整理建てて思うことはなく、造れば自ずと個性は出てくるから、出てきたものの中に個性を見い出してもらえば良いと思っています。昔は目跡を付けたり梅花皮をこうしてみたりとかやってみたこともありますし、もちろん自分なりに井戸を解釈して目標を決めて作り込む作家の作品は凄いなぁとも思いますが、やはり井戸に関して言えば最終的には井戸萌えの心といいますか、どれだけ井戸愛が強いかが大切だと今は思っています。

     

    井戸愛なら誰にも負けないと。

     

    井戸萌えが強すぎて他のことができなくなるので、最近は井戸のことをあまり考えないようにしたりするぐらいです笑。

     

    そうなんですね笑、ちなみに土は長崎の土ですか?

     

    長崎の土とカオリン(韓国の土)を混ぜています。カオリンは原土で、長崎の土は砂岩という砂-昔長崎の石畳って諫早石という脆い砂岩系統の石畳を使ってたんですが、その層と同じような石-を砕いて使っています。いつかは韓国へ行って自分の目で見て土を掘って精土して、向こうの釉薬で井戸茶盌を造ってみたいと思っています。

     

    やっぱり韓国の釉薬ってやはり良いんですか?

     

    良いです。陶片などを見ても根本的に違うと思います。何が違うかっていうとほんとに微妙すぎる部分で、結晶構造とか、ある温度帯からの変化の仕方とか、光の屈折率とかそういう些細なことだと思いますが、それでパット見の見え方ってガラっと変わったりするので。

     

    高麗青磁の陶片とか見ても釉薬が凄くのびのびとして見えます。

     

    そうなんですよね。李の時代の作品が、偶然日本の侘び寂びにピタっとはまったわけですが、凄く不思議ですよね。茶盌一つ見ても、なぜあの時代だけあんなのびのびとしたものが造れたのか。当時の民画なんかも素晴らしいですよね。

     

    そうですよね、どちらかというと完成された美が称賛される韓国と、抜く文化の日本で違いはあるのに、あの時代はピタッと侘び寂びにはまっていますよね。

     

    特に高台がどうとか意識しているわけないはずなんですよ。それなのにそこも日本の美意識にはまっている。そもそも高台の良さとか語るのって日本ぐらいなわけで、ヨーロッパとか行っても高台って何ってなっちゃう。

     

    確かに、裏の底なのに日本ではそれが表以上の存在だったりしますからね笑。でも外国人の作家って、例えば志野と伊賀が混ざったような作品があったり、構わずやっちゃうところがありますよね。

     

    それはある意味羨ましかったりもしています。例えば僕も最近造った中で、くり抜きの茶盌を井戸手で造ったりもしていますが、井戸の手で形が楽っぽかったりすると、見る側は何?ってなっちゃう。名前がつかないと評価できないんですよね。

     

    それはわかります。先日も別の作家さんと話してましたが、例えば黄瀬戸なんて、ちょっと形が変わったら黄瀬戸じゃなくなっちゃって、誰も評価が出来なくなると。

     

    そうなんですよ。それが良いものであっても、井戸でもないし楽でもないしなんだこれってなっちゃうのが、海外ではそうはならないんだろうなと。

     

    その辺り海外では造り手もユーザーも先入観無く見られるので、違いますよね。

     

    そうですね、新しい試みには何かしっかりとした文脈やストーリーが求められるのは良くも悪くも日本独特の考え方なのかもしれません。そういえば海外といえば、一度縁があってドブロブニクでお茶会をやったことがあります。

     

    本当ですか?クロアチアのドブロブニクで?

     

    はい、3年前に、ドブロブニクで展示とお茶会をして、その後ザグレブまで行って公園で野点やったんですよ。思いのほかたくさんの人が興味持って来てくれて、驚きました。

     

     

    いいですね、僕もいつかモスクワの赤の広場でお茶点てるのが夢です。

     

    そういうの好きですよ。ザグレブでも最初に来てくれたのはサンクトペテルブルクのロシア人だったんです。

     

    ロシア人本当にお茶が好きなので、いつかギャラリーで崎陽高麗井戸を展示したいです。

     

    一つ夢といいますか、こうなれば良いなと思っているのが、海外のアート好きや道楽好きの中で、井戸を持つことが一つのステータスとなったら良いなと思っています。形が受け入れられることはわかってきたので、どうアプローチするか、アプローチ次第でそういったことも可能じゃないかと思っていて、いつかその夢を叶えたいと思って今後も井戸を愛して行きたいと、井戸に萌え続けたいと思います。

     

    川瀬隆一郎氏の作品一覧はこちら


    • シェア Facebookでシェアする
    • ツイート Twitterに投稿する
    窯と土ブログに戻る
    Invalid password
    Enter

    • 利用規約
    • 返金ポリシー

    国/地域

    • アイスランド (ISK kr)
    • アイルランド (EUR €)
    • アセンション島 (SHP £)
    • アゼルバイジャン (AZN ₼)
    • アフガニスタン (AFN ؋)
    • アメリカ合衆国 (USD $)
    • アラブ首長国連邦 (AED د.إ)
    • アルジェリア (DZD د.ج)
    • アルゼンチン (JPY ¥)
    • アルバ (AWG ƒ)
    • アルバニア (ALL L)
    • アルメニア (AMD դր.)
    • アンギラ (XCD $)
    • アンゴラ (JPY ¥)
    • アンティグア・バーブーダ (XCD $)
    • アンドラ (EUR €)
    • イエメン (YER ﷼)
    • イギリス (GBP £)
    • イスラエル (ILS ₪)
    • イタリア (EUR €)
    • イラク (JPY ¥)
    • インド (INR ₹)
    • インドネシア (IDR Rp)
    • ウォリス・フツナ (XPF Fr)
    • ウガンダ (UGX USh)
    • ウクライナ (UAH ₴)
    • ウズベキスタン (UZS so'm)
    • ウルグアイ (UYU $U)
    • エクアドル (USD $)
    • エジプト (EGP ج.م)
    • エストニア (EUR €)
    • エスワティニ (JPY ¥)
    • エチオピア (ETB Br)
    • エリトリア (JPY ¥)
    • エルサルバドル (USD $)
    • オマーン (JPY ¥)
    • オランダ (EUR €)
    • オランダ領カリブ (USD $)
    • オーストラリア (AUD $)
    • オーストリア (EUR €)
    • オーランド諸島 (EUR €)
    • カザフスタン (KZT ₸)
    • カタール (QAR ر.ق)
    • カナダ (CAD $)
    • カメルーン (XAF CFA)
    • カンボジア (KHR ៛)
    • カーボベルデ (CVE $)
    • ガイアナ (GYD $)
    • ガボン (XOF Fr)
    • ガンビア (GMD D)
    • ガーナ (JPY ¥)
    • ガーンジー (GBP £)
    • キプロス (EUR €)
    • キュラソー (ANG ƒ)
    • キリバス (JPY ¥)
    • キルギス (KGS som)
    • ギニア (GNF Fr)
    • ギニアビサウ (XOF Fr)
    • ギリシャ (EUR €)
    • クウェート (JPY ¥)
    • クック諸島 (NZD $)
    • クリスマス島 (AUD $)
    • クロアチア (EUR €)
    • グアテマラ (GTQ Q)
    • グアドループ (EUR €)
    • グリーンランド (DKK kr.)
    • グレナダ (XCD $)
    • ケイマン諸島 (KYD $)
    • ケニア (KES KSh)
    • ココス(キーリング)諸島 (AUD $)
    • コスタリカ (CRC ₡)
    • コソボ (EUR €)
    • コモロ (KMF Fr)
    • コロンビア (JPY ¥)
    • コンゴ共和国(ブラザビル) (XAF CFA)
    • コンゴ民主共和国(キンシャサ) (CDF Fr)
    • コートジボワール (XOF Fr)
    • サウジアラビア (SAR ر.س)
    • サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島 (GBP £)
    • サモア (WST T)
    • サントメ・プリンシペ (STD Db)
    • サンピエール島・ミクロン島 (EUR €)
    • サンマリノ (EUR €)
    • サン・バルテルミー (EUR €)
    • サン・マルタン (EUR €)
    • ザンビア (JPY ¥)
    • シエラレオネ (SLL Le)
    • シンガポール (SGD $)
    • シント・マールテン (ANG ƒ)
    • ジブチ (DJF Fdj)
    • ジブラルタル (GBP £)
    • ジャマイカ (JMD $)
    • ジャージー (JPY ¥)
    • ジョージア (JPY ¥)
    • ジンバブエ (USD $)
    • スイス (CHF CHF)
    • スウェーデン (SEK kr)
    • スバールバル諸島・ヤンマイエン島 (JPY ¥)
    • スペイン (EUR €)
    • スリナム (JPY ¥)
    • スリランカ (LKR ₨)
    • スロバキア (EUR €)
    • スロベニア (EUR €)
    • スーダン (JPY ¥)
    • セネガル (XOF Fr)
    • セルビア (RSD РСД)
    • セントクリストファー・ネーヴィス (XCD $)
    • セントビンセント及びグレナディーン諸島 (XCD $)
    • セントヘレナ (SHP £)
    • セントルシア (XCD $)
    • セーシェル (JPY ¥)
    • ソマリア (JPY ¥)
    • ソロモン諸島 (SBD $)
    • タイ (THB ฿)
    • タジキスタン (TJS ЅМ)
    • タンザニア (TZS Sh)
    • タークス・カイコス諸島 (USD $)
    • チェコ (CZK Kč)
    • チャド (XAF CFA)
    • チュニジア (JPY ¥)
    • チリ (JPY ¥)
    • ツバル (AUD $)
    • デンマーク (DKK kr.)
    • トケラウ (NZD $)
    • トリスタン・ダ・クーニャ (GBP £)
    • トリニダード・トバゴ (TTD $)
    • トルクメニスタン (JPY ¥)
    • トルコ (JPY ¥)
    • トンガ (TOP T$)
    • トーゴ (XOF Fr)
    • ドイツ (EUR €)
    • ドミニカ共和国 (DOP $)
    • ドミニカ国 (XCD $)
    • ナイジェリア (NGN ₦)
    • ナウル (AUD $)
    • ナミビア (JPY ¥)
    • ニウエ (NZD $)
    • ニカラグア (NIO C$)
    • ニジェール (XOF Fr)
    • ニューカレドニア (XPF Fr)
    • ニュージーランド (NZD $)
    • ネパール (NPR Rs.)
    • ノルウェー (JPY ¥)
    • ノーフォーク島 (AUD $)
    • ハイチ (JPY ¥)
    • ハンガリー (HUF Ft)
    • バチカン市国 (EUR €)
    • バヌアツ (VUV Vt)
    • バハマ (BSD $)
    • バミューダ (USD $)
    • バルバドス (BBD $)
    • バングラデシュ (BDT ৳)
    • バーレーン (JPY ¥)
    • パキスタン (PKR ₨)
    • パナマ (USD $)
    • パプアニューギニア (PGK K)
    • パラグアイ (PYG ₲)
    • パレスチナ自治区 (ILS ₪)
    • ピトケアン諸島 (NZD $)
    • フィジー (FJD $)
    • フィリピン (PHP ₱)
    • フィンランド (EUR €)
    • フェロー諸島 (DKK kr.)
    • フォークランド諸島 (FKP £)
    • フランス (EUR €)
    • ブラジル (JPY ¥)
    • ブルガリア (BGN лв.)
    • ブルキナファソ (XOF Fr)
    • ブルネイ (BND $)
    • ブルンジ (BIF Fr)
    • ブータン (JPY ¥)
    • ベトナム (VND ₫)
    • ベナン (XOF Fr)
    • ベネズエラ (USD $)
    • ベラルーシ (JPY ¥)
    • ベリーズ (BZD $)
    • ベルギー (EUR €)
    • ペルー (PEN S/)
    • ホンジュラス (HNL L)
    • ボスニア・ヘルツェゴビナ (BAM КМ)
    • ボツワナ (BWP P)
    • ボリビア (BOB Bs.)
    • ポルトガル (EUR €)
    • ポーランド (PLN zł)
    • マダガスカル (JPY ¥)
    • マヨット (EUR €)
    • マラウイ (MWK MK)
    • マリ (XOF Fr)
    • マルタ (EUR €)
    • マルティニーク (EUR €)
    • マレーシア (MYR RM)
    • マン島 (GBP £)
    • ミャンマー (ビルマ) (MMK K)
    • メキシコ (JPY ¥)
    • モザンビーク (JPY ¥)
    • モナコ (EUR €)
    • モルディブ (MVR MVR)
    • モルドバ (MDL L)
    • モロッコ (MAD د.م.)
    • モンゴル (MNT ₮)
    • モンテネグロ (EUR €)
    • モントセラト (XCD $)
    • モーリシャス (MUR ₨)
    • モーリタニア (JPY ¥)
    • ヨルダン (JPY ¥)
    • ラオス (LAK ₭)
    • ラトビア (EUR €)
    • リトアニア (EUR €)
    • リヒテンシュタイン (CHF CHF)
    • リビア (JPY ¥)
    • リベリア (JPY ¥)
    • ルクセンブルク (EUR €)
    • ルワンダ (RWF FRw)
    • ルーマニア (RON Lei)
    • レソト (JPY ¥)
    • レバノン (LBP ل.ل)
    • レユニオン (EUR €)
    • ロシア (JPY ¥)
    • 中国 (CNY ¥)
    • 中央アフリカ共和国 (XAF CFA)
    • 中華人民共和国マカオ特別行政区 (MOP P)
    • 中華人民共和国香港特別行政区 (HKD $)
    • 仏領ギアナ (EUR €)
    • 仏領ポリネシア (XPF Fr)
    • 仏領極南諸島 (EUR €)
    • 北マケドニア (MKD ден)
    • 南アフリカ (JPY ¥)
    • 南スーダン (JPY ¥)
    • 台湾 (TWD $)
    • 合衆国領有小離島 (USD $)
    • 日本 (JPY ¥)
    • 東ティモール (USD $)
    • 英領インド洋地域 (USD $)
    • 英領ヴァージン諸島 (USD $)
    • 西サハラ (MAD د.م.)
    • 赤道ギニア (XAF CFA)
    • 韓国 (KRW ₩)
    • Instagram
    • RSS
    決済方法
    • American Express
    • Apple Pay
    • Google Pay
    • JCB
    • Mastercard
    • PayPal
    • Shop Pay
    • Visa
    決済方法
    • American Express
    • Apple Pay
    • Google Pay
    • JCB
    • Mastercard
    • PayPal
    • Shop Pay
    • Visa
    © 2025, 窯と土~Kama-to-tsuchi~ Powered by Shopify
    © 2025, 窯と土~Kama-to-tsuchi~ Powered by Shopify
    右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。